登降園時、泣かれることが辛い。

*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*

登降園時、泣かれることが辛い。

*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*


おはようございます♡

Flora Academy®︎認定講師

子育てママ専門カウンセラー

元保育士の

志水ふみです^ ^

エネルギー哲学®︎入門講座の

募集を開始しました。

さっそく、お申し込みをいただき、

大変嬉しく思っております♡

気になっている方、

お待ちしております^ ^


さて、新年度が始まり、

登降園時にお子さんに泣かれ、

心が苦しくなることがありませんか?

そんな時、預けている自分を

責めてしまったり、忙しいのに

手を煩わす子どもにイライラしてしまったり

することがあると思います。

そして、それはなんでだろう?

どうすればいいんだろう?と

頭の中でグルグルするも、

現実は変わらず·····。。

そんな時はまず自分の気持ちを

そーなんだなぁ。そう思ってるんだなぁ。

とそのまま出してあげてほしいのです。

自分を責めちゃうなぁ。や

イライラしちゃうなぁ。と。

そう思っちゃうことが嫌だなぁ。

とそのままをただ観察する。

保育園で働いていて思うことは、

本当に子どもたち一人一人違って、

泣くから悪いとか泣かないから良い

なんてことは無いのです。

同じように育てているように

思う兄弟だって全然違います。

ちなみに、我が家は

娘はほとんど泣かなかったですが、

息子は3年間、毎朝泣いていました笑。

色々悩んだり、試したりした時期も

もちろんありましたが、

最後は

悲しいよねぇ。

それだけ、私のことが好きなのねー♡

ありがとうー♡私も大好きよー♡と言って

出勤してました。

どう捉えても私もあなたも自由なのです。

子どもであっても他人。

他人はコントロール出来ないのです。

どうして泣いているのかも、

予測は出来ますが、本当のところは

分からないんですよね。

変えようとするのではなく、

そうだよね。悲しいよね。って

そのままを受け止めてあげられると

いいなと思います♡




*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*


エネルギー哲学®︎入門講座

3week集中個人オンラインセッションを

募集中です♡

気になっている方はぜひ!

お申し込みについては

こちらより、ご覧になれます♡

お話し出来るのを楽しみに

していますー♡♡



canari

🌷Flora Academy®︎認定講師 🌷カウンセラー 志水 芙美 「エネルギー哲学入門講座」開催中 「志水芙美の小さなお話会」開催中 1984年生まれ。埼玉県在住。 二児の母。 保育士歴15年。 現在は、家業を手伝いながら、起業。

0コメント

  • 1000 / 1000