子どもには子どものルール 大人には大人のルールがある

*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*

子どもには子どものルール

大人には大人のルールがある。

*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*


おはようございます♡

Flora Academy®︎認定講師

子育てママ専門カウンセラー

元保育士の

志水ふみです^ ^


今日から子どもたちも小学校スタートです!

元気に登校していきました~!

我が家は昨日バタバタで準備を

したのですが^^;

学校用品を扱っているお店で

帽子と上履きを購入し、バッチリ~!

と思って、子どもたちと用意していたら

名札を買い忘れていたことに気づき、

げげげ。

明日も学校用品を扱っている店に行くので

(クラスがわかったら、そのまま体育着の

ゼッケンをお願いしに行くのが恒例なのです。)

娘は去年の名札の学年ををマジックで

グルグルって塗りつぶして、1日ごめん!

と思ったのですが、息子は2年生から

名札の形が変わるので、どうにもならない。

1日くらいなくてもいいんじゃん?

明日、買ってくるからさ!なんて

話したら、娘がボソッと

「忘れたら怖い先生だっているんだよ·····」

と。

私からしたら、1日くらいなくたって、

死にやしないし、明日買うんだから

いいじゃーーーん。って

無いなら無いなりに過ごそ!って

ルールだったけれど

子どもたちからしたら、

忘れ物をしない。

というルールなんですよね。

たまたま忘れちゃうことはあるけれど、

分かってて忘れるのは気持ち的に

違いますよね。

新しい担任の先生がどんな人かも

わからないし、そりゃ嫌だよね。

と思い直し、買いに行きました。

ついつい私のルールを

無意識に子どもに押し付けて

しまうことってあるなぁと

気づきのある出来事でした。

ただ、私がズボラなだけなんですが、、、笑



*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*


エネルギー哲学®︎入門講座

3week集中個人オンラインセッションを

受付中です♡

気になっている方はぜひ!

お申し込みについては

下記のリンクよりご覧になれます♡

お話し出来るのを楽しみに

していますー♡♡



canari

🌷Flora Academy®︎認定講師 🌷カウンセラー 志水 芙美 「エネルギー哲学入門講座」開催中 「志水芙美の小さなお話会」開催中 1984年生まれ。埼玉県在住。 二児の母。 保育士歴15年。 現在は、家業を手伝いながら、起業。

0コメント

  • 1000 / 1000