家事なんて大嫌い。
こんにちは。
Flora Academy®︎認定講師の志水芙美です。
今日は私の観察報告です。
題名の通り、私、家事が大嫌いなんです。
掃除も洗濯も料理もキライ。
他のことはそこそこ出来ると自分では
思っているのですが、
家事だけイヤ!
もう本当イヤ!!!
全然楽しいって思えないし、
やる前にイヤー!!!ってなる。
もう結婚して今日で丸12年。
たぶん、一応毎日それなりにやってきた。
それなのに、未だにそう思ってることに
気づいた。
洗濯だって、掃除だって、料理だって
出来ないわけじゃないの。
だけど、毎日のことなのに、
毎回やりたくない!が出てくる。
もう諦めた方がいいし。
毎日やらなきゃいけないことに、
いちいち、やりたくないっていうエネルギーを注いでることもわかってるんだけど、
そうなの。
で、久しぶりに今朝
もぉーーー!やりたくない!って
気持ちが爆発した。
爆発したってことは、いろいろ我慢があるんだな。と観察。
まず1番はやりたくない。
うん。
そうだね。
私の中の家事のイメージが
家事をすることは損するってイメージがあるの。
それは小さい頃、母親が文句を言いながら家事をやっていて、父親の言いなりだったから。
うちの家ではお金を稼いでいるということで、とにかく父親が1番偉い。
偉い人には逆らってはダメなルールだった。
母親はいくら家事をしても、認められたり褒められたりするわけでもなく、不満そうにやっていた。我が家では母親がすることは当たり前な扱いをされていた。
だから、小さい頃から私は専業主婦にはならない!!旦那さんとは絶対に対等な立場でいる!というのが根強くある。
あと、家事をやってると家族の召使いにされるってイメージもあるかも!
母親のことをそういう風にみてたのかもしれないなぁ。
私自身、働くことは好き。
それなのに家事を私ばっかりやらなくてはならないことに不満がある。
家族の召使いになるなんてごめん!って
感じだね。
たぶん、旦那さんはそんなこと思ってないと今、書いていて思うから、思い込みだね。
旦那さんも確かに手伝ってくれる。
だけど、当たり前じゃなくて、あくまで祭り事。お昼ご飯は割と作ってくれるけれど、後は祭り事。で、手伝ってくれてありがとうってスタンス。
これだ!
私は毎日段取りとかいろいろ考えてやってるけれど、旦那さんは時々手伝うスタンス。
毎日の掃除や洗濯や料理のことなど考えてない。
それが対等じゃない感じがして嫌なんだ。
召使い化してないかい?と。
なるほど。
で、私の気持ちとしては家族一人ひとりに積極的に家事をやってもらいたいってのが願い。
ただ、現実的に旦那さんは私より労働時間が長いから難しいところがある。
子どもたちもまだ小学生。
出来ることは限られる。
その現実を考慮して、私がやれることは
旦那さんがいる時や子どもたちが出来そうなことはどんどんお願いしよう。
そして、私、自身も家事を溜めるとイライラしがちなので、そこを気をつけよう。
と、ここまで考えてたら、落ち着いた笑。
これで過ごしてみて、また違ったら
変えていく。
いろんな方法がある。
こうやって日常の中の小さなズレから
自分の心地良さ、ちょうど良いを調整していくことが
いつの間にか、心地良く過ごせる時間が
増えていくことに繋がるんだろうなー!と
思うの!
小さなズレって誤魔化せちゃうから、ムリしちゃうんだよね。
で、いつの間にか大きな不満になってたりする。
違和感を感じたら、小さく感じることも心地良さを戻してあげることが、自分を大切にすることに繋がる!
兎にも角にも、自分が今、どうしたいか?
だね。
今日は、子どもに知らず知らず、圧をかけてたことに気づいた出来事もあるので、また書きますー!!!
*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*
【エネルギー哲学®︎入門講座】
超少人数の各講座3名で受付中です♡
6/5(土)
10時~13時
都内サロン モンパルナスにて
6/10(木)10時~13時
6/20(日)13時~16時は
オンラインで行います!
受講料は22,000円(税込)となります。
お申し込みは下記のリンクよりお待ちしております^ ^
0コメント