夫が急に息子の勉強を心配しだした。その謎の答えは。
こんにちは。
Flora Academy®︎認定講師
ママの心のケアカウンセラーの
志水芙美です😊💓
最近、やたらと夫が息子の勉強について心配しだしたんです。そろばんやらせた方がいいかな?って。
もともと、心配な部類に入ってる子ではあるんですけどね。
夫は子育てにはあまり口を出すタイプではなく、ほとんどのことを私が決めてきました😂
我が家ではこの形が楽だった!
夫は何か思ってたかもしれないし、何も思ってなかったかもしれない。わからないですが。
私の考えとしては、これから長く続く勉強の時間(小、中、高、もしかしたら大学も?)が
苦痛になったらキツイよなぁと思って、
とにかく
好きにならなくても、
嫌いにならないようにと
心がけて関わってきました。
今までも、いろんな単元で、なかなか息子が理解出来ないことも多かったんですけど、
待ってると息子のタイミングでわかる時がくるんですよね。
それを何回も体験してます。
ただ、私1人で見ているのは、いっぱいいっぱいになってしまうこともあるし、
時には感情的に怒ってしまうこともある。
なんでわかんないのよ~😤って。
それを緩和するためにも、
息子の特性を受け入れ、活かしてくれる
家庭教師をお願いしています♡
大ベテランの小山あやかさんです!
Instagramで繋がってみてくださいね♪
お子さんの特性を受け入れ、活かすプロです!✨
子どももあやかさんのことが大好きで、
息子のペースで勉強に取り組めています。
で、夫が心配していることを
あやかさんに相談したんです。
で、答えは大丈夫じゃない??って話で、
そうですよね~って私もなったんですよ。
(ざっくりすぎてごめんなさい!なぜ大丈夫かは割愛してます!笑)
でね、そこから2人で話してたポイントは
なぜ夫は心配になったのか?
あやかさん視点では、
夫自身が、小学校の時、勉強ができなくて(わからなくて)困った経験があるからではないか?
なるほど~!確かにそれはあるかも。
出来ない人の気持ちがわかるから、
ついていけなくなった時に可哀想って
言ってた!
で、話していて私が思い出したのは、
息子の宿題を義母にみてもらったんですよね。
その時に、ものさしの単位が何回説明してもわかんなかったみたいで、そのことを
夫と話したようなことを言ってたのを思い出したんです。
確かにそれ以降、やたらと言うようになったなぁ。と
母の言葉っていつだって良くも悪くもパワーワードですよね笑。
だから、心配になったのかぁ~。
と、
この2点で妙に納得しまして。
この心配は夫の自身の心配だなと。
息子にそろばんやらせようかと
言われているのですが、
これ以上の習い事の送迎はかんべん!って
気持ちでいっぱいの私。
とりあえず、それは伝えているので、
夫が自分で動いてまでそろばんを習わせるのか見守ります笑。
あやかさんとは
二人とも子どもと関わる仕事をしていたのもあって、人を観察するのが大好き♡という
共通点。
どうしてこんなこと言うのだろう?
こうやったら、どんな反応になるのだろう?
そんなことばっかり考えてます😂
0コメント