子どもの問題を自分の問題にしてないかな?


*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*

子どもの問題を

自分の問題にしてないかな??

*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*

こんにちは!

女性専門心理カウンセラー、元保育士の

志水ふみです。


子どもが友だちと仲良く遊べない。

子どもが言ったことをやらない。

子どもが勉強しない。

などなど。

子どもの悩みと言われるもの。

これ、子ども自身の問題。

問題というか

子ども自身ののことなんですよね。

子ども自身が悩んでなければ、

問題でもない笑。

でも、親はヤキモキしちゃいます。

だって、私は親から、

それをやらなきゃヤバイぞ~

ダメだぞ~って教えられていたから。

(言い方違うけど·····要約するとね)

だから、子どもにも言っちゃう。

でも、親はヤキモキしちゃいます。

だって、私は親から、

それをやらなきゃヤバイぞ~

ダメだぞ~って教えられていたから。

(言い方違うけど·····要約するとね)

だけど、それを身をもってヤバイ!!

と体験することも子どもにもとって

大切な体験だし、

本当にヤバイ!ダメ!になるかは

わからない。

じゃあ、なーんにもやらなくいいって

ことじゃないけど、

そこにイライラしすぎちゃうなら、

ほっとくのも1つの手!

もしくは、子どもがやりたーい!って

思えるような関わりが出来たらいいなって

思います^ ^

わかっていても、口出しちゃうんです~って

人は、とことんやってみるのも手だね!

大人も子どももやってみて

納得!

これ、子ども自身のことかもって

気づくことが大切かなーって

思います!




*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈︎┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧⑅︎*








canari

🌷Flora Academy®︎認定講師 🌷カウンセラー 志水 芙美 「エネルギー哲学入門講座」開催中 「志水芙美の小さなお話会」開催中 1984年生まれ。埼玉県在住。 二児の母。 保育士歴15年。 現在は、家業を手伝いながら、起業。

0コメント

  • 1000 / 1000